ミニガーベラの育て方
置き場所や性質
ガーベラは日光浴が大好きです。なるべく日の当たる場所においてあげてください。ただし真夏の直射日光は光線が強すぎますので、直射日光の当たらないところにおいて育てましょう。
主に春と秋に花を咲かせますが、気温が10℃以上保てれば冬でも花を咲かせます。ある程度の寒さには耐えますが冬は室内に取り込みましょう。屋外で育てる場合は比較的暖かく、霜の降りる心配のない場所に移動させましょう。
5℃以下になると成長が止まり、0℃になると葉が全て枯れて休眠状態になりますが凍らせなければ植物自体は枯れずに春になると新しい葉が出てきます。枯れてしまったからと言って捨てないでくださいね。まだガーベラは地中で生きています。
水やり
過湿にしてしまうと根腐れの原因となりますので乾燥気味に水やりをしてください。葉っぱが少ししおれたかな?というくらいまで乾かせても大丈夫です。
お水の量はたっぷり鉢の底から流れるくらいお水をあげてください。このとき、受け皿に水がたまらないように注意してください。たまってしまった水は捨ててください。
また、花に水がかかると傷んでしまいますので地面の近くからそっと与えます。
肥料
当園から出荷されたときには肥料はあらかじめ土にゆっくりと効くタイプの粒状の肥料が混ぜ込んであります。しかし1ヶ月ほどで切れてくるので、追肥として10日に1回液体肥料を与えます。園芸コーナーで売られている固形肥料でも構いません。
窒素、リン酸、カリの割合が10:10:10など平均的な配合のものを2ヶ月に1度くらいの割合で置いてください。固形肥料を置いた場合は液肥の必要はありません。
真夏は暑さで花が咲かなくなりますが、涼しい環境下で花が咲いているのであれば同様に肥料を与えます。夏場は特にチッソ分の多い肥料を与えると葉が茂りすぎて花がつきにくくなるのでチッソ分の割合の高い肥料を使う場合は気をつけましょう。